ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
mantatsu7
mantatsu7
群馬県渋川市生まれ
市内在住、勤務
サラリーマン
53才

利根川の近くで生まれ育ち
仕事場の隣も利根川。

釣りのほかサウナ、(酒、旨い肴は休み中)、競馬、麻雀
をこよなく愛す。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月14日

沢の崩落

暑さもここまで連日続くと、50歳の体にも寝不足祟りが応えるこの頃ではあるが、
釣りのために朝早く起きてはいるので、まだ余力はあるのだろうかはてな

あまり暑さを理由に体調を口にできないテヘッ

ここ最近は沢への釣りに出掛けていないので沼田の四釜川へ足を運び様子を見てみようかと。

利根川本流は上流部の連日の雷雨でダムからの全開放流中。
釣りにならないので丁度良い機会であるびっくり

目的の場所へ到着すると、見てびっくりの様変わりビックリ

川の様子、廻りが増水による被害で、大石や土砂崩れ、木々が倒れているままだ。

川床は砂でフラットになり、魚の居場所はほとんどない。
石垣は崩れて、崩れ止めの土嚢がしてある。

ブルドーザーのキャタピラ痕があちらこちらと見えるのは、流下物を移動した跡である。

短時間に狭いこの沢で1m以上の水位が流れたと思われる。


それでも、一応に竿を出すことにはしたがとても寂しく複雑な気持ちになる。
今まで、楽しませてくれたこの沢の良さはついこの間まで保たれていたのにと。

それでも、溜まる所にはヤマメが居て、幾つか釣れたが、土砂に埋もれた浅瀬には何もいない。



試しただけにして後にする。

流れに耐えた魚もいたのでひと安心。
種はある。

この沢にはしばらくは訪れないと心に決める。

年々、気候による自然の変化を繰り返してきたであろうこの沢も、いずれ復活するであろうが、
その頃釣りを続けているかどうかはわからない。

壊れる時は一瞬で、修復するのは少しづつダウン
それだけに長い年月は掛かるだろう。

それでも、何年か経てヤマメが沢山いるよとそんな噂が聞ければ
それだけで嬉しい。






  


Posted by mantatsu7 at 07:06Comments(4)

2015年08月05日

釣り針トラブル

釣りを長年続けていると、毎年、針先が指先や腕に
時に顔にも刺さる事が多々あります。注目


それは魚の写真を撮ろうしてとルアーの先に手を近づけている時に
魚が暴れたりする時。

又、掛かる魚や根掛かりから外れた場合に反発で自分に向かって
ルアーが飛んできて刺さる事もあるからです。

そして、それらを後押しするかのように近くがよく見えない老眼の進み。

針は外れ留めの返しがあるために、引いても抜けないのが
特徴である。

魚がバレナイように返しが付いているのである。

魚の痛さを時に味わいなさいよとばかりに 不意にやってしまうのが常。

浅くて抜ける時には痛いけれど自分で抜き、深く刺さった場合にはもう無理に抜く事は止めている。

そうグー 刺さりはそのままに釣り続けているのである。 


慌てない。 釣れている時は後回しにする。

何故なら、針を外すための馴染みの医院があり、
空いていて、いつも待たずにできるからである。

麻酔してから少し切り、抜いて消毒して はい終わり。ニコッ 温泉OK。お酒もOK。

備えはいつも万全に。

大雑把な性格で

大胆な釣りにはいつも保険証を防水携帯して備えているのである。





  


Posted by mantatsu7 at 18:53Comments(2)